12.音楽
3月3日。
今日で十二日目。
今日、お雛様の日だったよ。
スーパーに買い物に行ったら、ずっと流れているの。ほらお雛様の曲。
あれ、タイトルなんていうんだろう。お雛様?
小さい頃は、あの曲を口ずさみながら、ひなあられとか食べたよね。
あんなぼろぼろするお菓子、どこが美味しかったんだろう。
子供の頃って、なんかすごく安上がりだよね。
ひなあられがあって、お雛様が飾ってあって。
たったそれだけで、お祭り気分になってはしゃいでた。
大きくなってからは、そんな気分になんてならないし。
・・・それはそれですごく損した気分だ。
いつのまにか、お雛様も飾らなくなっちゃって。どこにしまったんだろう?
うちのはガラスケースに入った、三段飾りのやつだったんだよね。
台座に、オルゴールが付いていて、そう、あのお雛様の曲が流れるんだった。
どこにいったのかな。今度、聞いてみようかな。
聞いたところで、出すつもりはないんだけどね。
で、結局。買っちゃったんだ。ひなあられ。
この間のリンゴを買ったときみたいに、ものすごい衝動買いだった。
家に帰ってきて、もうがっくりしちゃうくらい、自分の衝動買いにびっくりしたの。
食べてみたけどね、やっぱり、ぼそぼそぼろぼろして、面倒くさいお菓子だった。
でもね、すごく柔らかい味だったのでびっくりした。
美味しいかといわれたら、どうだろうと思うんだけどね。
優しい甘さで、口の中でふんわり溶けていく柔らかいお菓子だったの。
気がつかなかったなぁ。子供の頃はばくばく何も考えずに食べてたもんね。
大発見だわ。
結局、一袋なんてとても食べ切れなくて、テーブルの上に置きっぱなし。
また、食べ残しがお母さんに回りそう。きっと、すごく不思議そうな顔で、食べるんだろうな。
それにしてもあの曲、なんてタイトルなんだろうなぁ。