「 arrow sign - その先にあるもの - 」
いつも笑うことだけ考えてた。 そうすることで、毎日がものすごく楽しく感じられて、幸せな気持ちになれる。 そう信じて疑わなかった。 周りに合わせて、自分だけはぐれてしまわないように。 そうなればいい。それが、一番いい。 そう、信じて疑わなかった。 私の曲がった考え方は、どんどん大きくなっていく。 少しずつ少しずつみんなと違っていくのが、どこかで当たり前のように、どこかで理不尽に感じていた。 いや、みんなが変わったんだ。 そう納得させて、笑っていた。 ある日、突然のある日。 自分がひどく惨めに思えてしまった。 なんて、ちっぽけな奴なんだろう。こんな小さな心で、なんて小さな人間なんだろう。 面白くもないのに笑い、悲しくもないのに嘆いて見せて、そうすることで少しでも共有できる何かがあると思っていた。 同じものを見、同じものを感じ、そうすることで自分だけはぐれていかないと信じていていた。 それだけで、自分はみんなと同じなのだと。そう思い込んでいた。 でも違う。 だって、この笑顔はこんなにも歪んでいる。 だって、この心はこんなにも悲鳴を上げている。 私の心は、初めて沈んでいった。 どんどん沈んでいくような気がした。底なし沼にはまったように、どんな抵抗も許されず、ただずっと奥深くに沈んだ。 今まではそれが喜びで、それが楽しみで、それが正しいと思っていたのに。 私は気がついてしまったのだ。 今までずっと蓋をし続けた、自分自身という深いところに。 しかたない。と、そう思うことにした。 何がどう、しかたのないことなのか。はっきりとはつかめない。 けれど。 そうしなければ、みんなとはぐれてしまうのは事実。 けれど・・・。 どこかで警報が鳴っているのも事実。 だから、しかたがない。これは見なかったことにしよう。 そう、思うことにした。 万年筆のインク切れと一緒。切れた乾電池と一緒。 新しいのと取り替えればいい。 周りに合わせて、臨機応変に。 私色のインクを取り替える。時には、長持ち電池に取り替える。どんなときの私でも、まわりからはぐれていかないように。 変わって、まわりに合わせて変わっていって、毎日違う自分、毎日違う笑顔。 変わって、変わって、いつか本当の自分を見失っていく。 そんな気がする。 そんな恐怖が心を揺さぶる。 「私どうしたらいいんだろう」 そう思ったとき、そう気付いたとき、きっとみんなはいなくなってしまっている。 自分だけ、はぐれてしまっているに違いない。 自分も見失って、みんなも見失って・・・。 そんな恐怖が、心を揺さぶる。 誰にでも都合のいい人間なんて、結局どんな奴なんだ? そんな問いかけ、自分にしてみても答えなんて出てくるはずもない。 自分に都合のいい人間がいたら、都合良く解釈するんだろう。誰にでも都合のいい人間がいたら、そんなこと考えもしないだろう。 じゃぁ、私は今どこにいるの?どんな人間なの? もしかして、誰も知らない、自分さえ知らない奴になって、何となく生きている。 たったそれだけの人間なのかな? そうなの? うそでしょ!? 生まれた意味は?理由は?私がここにいる存在の理由は?価値は? そんなもの見えないよ、感じないよ、わかりっこないよ。 空っぽのままなの? これからずっと、空っぽのままなの? 何にもない空っぽの人間になって、いつかどこかでのたれ死にするのもいいかな。 それでもいいよ、そう思ったらこの悩みは消えてくれる? いつか、灼熱の太陽に焼かれて死んでいく。それでもいいかなって思う。 私の灰は、一つ残らず風にとばされ、ホントに何にもなくなってしまえばいい。それでもいい。 そんな、そんな最期が待っているのだとしても、それでもいいと思う。 思わないと、消えてくれないような気がするよ。 この、疎外感。孤独感。 ある日、私が予想もしていないある日に、気がつく。 それって、本当にいいことだろうか、と。 いままでずっと、奥に奥に沈んでいくだけの気持ちが、ふっと方向転換をしたようなそんな気分になって。 でもその気持ちが何を指すのか、自分でもいまいち判らないんだ。 ただ、これじゃダメだって気が付いたばかりで、フラフラするくらいだから。 そんな私だから、ちょっと片づける時間が欲しいよ。 周りに合わせて笑っていると、本当の自分は閉じこめていることに気付く。閉じこもった私は、まるで貝殻みたいにぴったり口を閉じる。 自分の貝殻にこもって、誰からのノックにも答えない。そんな感じ。 口にしたくても、はっきりとしないんだ。 自分自身が。 ホントは、自分はここにいるよって、大声で叫びたいのに、自分で作った貝殻は思ったより硬くて頑丈で、そして冷たかった。 ホントの自分と、意地の張り合い。そんな感じがした。 だって、自分のことなのに。どうして自分で解らないのさ。 意地なんて張ってるから、意志の疎通も出来ないんだよ。 間違った字を消そうとして、ノートが破けた。 「バカみたい」 静まり返った教室で、教科書を落とした。 「・・・ごめん」 友だちの足、踏んじゃった。 「ごめん、痛かったよね」 会話の流れの中に、私は矢印を見つけた。誰かと私の間に、会話の矢印が出来る。 会話だから一方通行にならない。お互いに行ったり着たりする会話の矢印。 時には一方通行でも、片側通行でも、矢印の先に相手がいるだけでいい。それだけで、私は救われる気がする。 一生誰にも届かない矢印はもうたくさん。 例えどんなに長い矢印だってかまわない。この先に私の知ってる誰かがいてくれるなら。 それがいいに決まってる。意地の張り合いはもうやめにしよう。私の貝殻にノックしてくれる誰かに答えたい。 本当は自分自身の誰かに答えたい。 結構この中は、暗くて、寂しくて、居心地が悪いんだ。 矢印に気がつくことで、私の貝殻は簡単に壊れた。 何があんなにもかたくなに閉ざしていたのか。 やっぱり意地っ張りだったから? そう思うと、自然と笑えてしまうのは何故? ねぇ、どうして私は閉じこもっていたのかな? ねぇ、どうして私は口を閉じていたのかな? 言いたいことはたくさんあったのに、どうして口にできなかったのかな? 私って、少し変わってるのかな? そう思われたくなくて、思いたくなくて。 そんなちっぽけなところから始まった。そんな気がしなくもないよ。 いつも笑うことだけ考えてた。 毎日がものすごく楽しく感じられて、幸せな気持ちになる はずだった。 私の曲がった考えは、どんどん、どんどん大きくなって、少しずつ、少しずつ長くなった。 それは、長い長い時間をかけて、私の背中に「どんっ」とぶつかった。 私の矢印は、私に返ってきた。 私の言葉は、誰にも向けられなかったから。 私の言葉は、誰にも向けなかったから。 間違った考えが、私の背中を通って、鋭い先が胸に突き刺さる。 スタートは、私の胸で、ゴールも私の胸だった。 一歩通行であることの寂しさを知った、一方通行であることの悲しさを知った。 自分一人、慰めてやれない。自分一人、気持ちを聞いてやれない。 ふがいなさで、泣けてきた。そして、悲しくなって泣いた。 一人の辛さを知って、仲間を求めた。 仲間の温かさを知って、知りすぎて私は、どっぷりその世界に浸り、いつしか自分が見えなくなった。 孤独を知ることで、孤独になった。仲間を知ることで、失うことの怖さを知った。 臆病になっていたのかもしれなかった。自分をさらけ出すことを。自分に自信がないから、裏切られたくないから、誰も嫌いになりたくなかったから。 私に向かってきた矢印はとても、とても痛かった。 沈みかけてた心を、灰になりかけていた自分を、その痛みとともに分からせてくれた。 気がつけば、私に刺さった矢印は少しずつ先が丸くなっていく。 当たっても痛くないくらいに。 自分にウソをつくことで、何もかもうまくいくような気がしていた。 ウソをついて、誰にでも気に入られる自分になって、いつも笑っていた。その顔が歪んでいるのも気づかずに。 いつも笑うことだけ考えてた。 笑って、本当に心から笑って、嘘や偽りの無い自分でいたい。周りを信じて、笑っていたい。もう二度とあんな痛い矢印はごめんだ。 本当は、みんな知っていたんじゃないかなと思う。嘘の笑顔や、偽りの自分を。投げかけてくれていた矢印の先が、思ったより優しかったから。 あわてて、投げ返し始めた私を見て、みんなは笑っていた。 優しい笑顔で。 この矢印が、ずっとずっと絶え間なく続いていくように。 私はいつも発信している。 自分自身という、その気持ちを。 その言葉を。 たったひとつ、嘘偽りのない自分自身を。 |