「 Don't understand 」
ゆるゆると立ち上る紫煙。 青い空へ昇っていく煙をぼんやりと見送りながら、吐き出された煙の行く先を目で追う。 風のない天気の良い午前。暖かな日差しがまだ柔らかい。 まだ年が明けて間もない冬空。頭上の太陽は冷たい風を温めていた。 「のどかだねぇ」 のほほんと告げられた一言。誰に言うでもなく呟かれた一言は、辺りを包む静かな空気の中に溶け込んでいった。 目の前に広がる光景は、ここが何処なのか一瞬忘れさせるほどに静まり返っている。 「授業中だしね」 ぽそりと告げられた言葉に、英之は何も返さない。ただ黙って煙が昇って行く先を見つめていた。 「何でおまえがここに居るんだ?」 ちらりと視線を向ければ、ぐるぐると巻きつけたマフラーに埋もれて、春日は鼻をすすった。 「寒いなら戻れよ」 「ヤだよ。英之がサボりならオレもサボる」 今頃教室の中では、二人が居ないことが問題になっているだろうに。 「意味判んねぇ。寒いんだろ?」 日差しが温かいとはいえ、今は冬。のんびりと日向ぼっこには相応しくはない。自分は隠れて煙草を吸いたいが為にここに居て。彼女が付き添う理由は見当たらない。 「寒い。マジで寒いって」 なら戻れよと、無言で春日の身体を押しのける。すると小さな悲鳴を上げて春日の上半身は傾き、ぱたりと芝生の上に手を付いた。 「なんだよ、冷たいヤツ」 「見つかったらどうすんだよ」 学校で、しかも授業をサボってタバコを吹かしている自分。自分一人が咎められる分には問題は無い。しかし、ただそこに居ただけの春日にまでとばっちりが向かえば、自分にはどうしようもない。 「じゃ、ヤメロよ」 言うなり春日は英之が咥えていた煙草を取り上げると、芝生の上に押し付けた。 「オレは、英之と授業をサボりに来た。タバコを吹かしに来たんじゃない」 きっぱりと言い捨てた春日に、ひねり潰された煙草をぼんやりと見つめる。 「・・・その為に居たのか」 煙草を止めさせる為に、そこに。 「言ったろ、オレは授業をサボりに来たんだ」 ふふと得意げに笑う顔。切りそろえた襟足が揺れて、春日の輪郭を彩る。 思わず手を伸ばして触れれば、春日は眉を顰めて首をすくめる。その様子に指先が冷えていたのだと気が付いて、溜息をついて春日のマフラーを巻き直した。 「教室、戻るか」 「そ?ならオレも付き合うよ」 「お前・・・その為に居たのか」 同じ台詞。しかし意味はほんの少しだけ違う。 「違う。言ったろ。英之がサボるなら、オレもサボるって」 授業だからと呼びに来たのではない。サボった自分を咎めに来たわけではない。 自分がここに居たから、春日もここに居る。 ただそれだけ・・・なのか? 「お前ってさ、時々よくわかんねぇ」 「そ?ちょっと嬉しい」 にっこりと笑う顔。その鼻先が少しだけ赤くなっていて、春日はまたずずと鼻をすする。 「嬉しいのか?」 それこそ、判らない。 困惑してポケットに手を突っ込むと、くしゃりとポケットティッシュが潰れた。それを引きずり出してきて一枚抜き出すと、春日の鼻先に押し付けた。 驚いた春日が、それでもそのままちーんと豪快に鼻をかむのを見て笑う。 もう少し、恥じらいってもんはないのか。お前。 オレの手で鼻をかむなんて、たいした女だよ。 「何もかも、英之に判ったら面白くないじゃん。何の為に傍に居ると思ってんの?」 「は?意味なんかあんのかよ」 恋人同士で、好きな女で。それ以上何かあるのだろうか。 「あるある。十分あるって」 意味ありげに呟いて、春日はすっと立ち上がる。目の前でぱんぱんとスカートを払う。目の前に現れた白い膝裏。ふいに悪戯したくなって手を伸ばすと、春日は面白いほどあっけなくかくりと膝を折った。 「英之!」 よろめいて、しかし堪えたらしい春日は、くるりと勢いよく振り返って英之の頭を叩いた。 「油断大敵。目の前に居るのが男だって判ってんのかよ」 春日の手を引き寄せると、軽い身体はすとんと英之の懐に落ちてくる。 目の前で好きな女の生足を見て、なんとも思わない男が居るはずも無い。 「判ってるよ」 不貞腐れて呟いた春日は、それでも言葉ほど判っているとは思えない。英之の胸の中でにんまりと笑い、腕を伸ばして英之の頭を叩く。 「油断大敵。恋人だからって思うように行くと思うな」 オレはサボりに来ただけだ。春日はそう呟いて、英之の胸を踏み台にして立ち上がった。 ぐっと加重がかかり、思わずうめき声が上がる。いくら身軽な春日とはいえ、重いものは重い。 「・・・お前なぁ。もっと労われよ」 ぐいと踏みつけられた胸。しっかりとスニーカーの足跡が付いたブレザーを、英之は忌々しそうに払った。 「知らないよ。自業自得」 ふふんと笑って春日は手を差し出した。その手を掴むと絡みついた指先がぐいと引き上げた。勢いにつられるように英之はのそりと身体を起す。 逆に引き寄せていたら、また踏みつけにされるような気もした。だから逆らわず、春日の隣に立つ。 「英之がおなか壊したってことにするからね」 サボった理由。と春日は意地悪く笑う。 「じゃぁ、あれだ。お前の手作り弁当食って腹壊したことにする」 負けずに言い返せば、目の前でむっすりとふくれっ面をする春日。 「オレ、英之にお弁当なんて作らないし」 「じゃぁ、作ってくれよ」 「・・・ヤダ。面倒くさい」 「愛がねぇ・・・」 人を踏みつけて、その上サボりの理由にまで挙げておいて。それは無いだろうと思う。 「愛なんて、形にならないんだよ」 「形にしてみせてくれ」 例えば弁当とか。 「・・・ちょっと無理」 「何で?」 「おなか壊しても知らないよ」 けらけらと声を立てて笑いながら、春日は英之の腕を引いた。急かすでもなくゆっくりの歩調で歩き出した春日に、英之は本当に腹を壊すのかと溜息を付きながら後に続く。 「それも愛とか言うなら、作ってもいいよ」 腹を壊すのも愛というのならと春日は言う。 「言う言う、お前の愛で腹を壊すなら本望だ」 冗談めかして言えば、困り果てた顔で春日は溜息を付いた。 「嘘ばっかり。知らないから」 明日は下痢決定だからね。と、ぴしゃりと突きつけられた言葉。可愛げのない一言なのに、嬉しくなるのだからどうしようもない。 「玉子焼きとか、入れろよ」 「知らない」 「ウインナーも」 「知らないったら」 すたすたと前を歩く春日のマフラーを掴んで引き止める。 ぐえと大げさに苦しむ素振りをして、春日は振り向きざま睨み付けた。 「・・・殺す気?」 「そりゃ、こっちのセリフ」 愛情たっぷりの手作り弁当。明日の我が身は如何ほどか。 「大丈夫、おなか壊すかもしれないけど死にはしないと思う」 「お前に殺されるなら本望」 けらりと笑いながら告げる。すると春日はじっと見上げたまま口を噤んだ。困ったような視線が英之を捕らえた。 「・・・冗談だぞ?」 本当に殺すなよ。 「その時はさ、オレも死ぬよ」 呟いて春日が英之を見つめた。淡々と告げられた言葉の意味に慌てたのは英之。 「おい、冗談だって・・・」 「英之が居なくなったら、オレが居る意味が無い」 傍にいる意味がないんだ。ぽつり付け足された言葉。 それが先程の言葉の続きなのかと英之は言葉を止める。 「やっぱり、お弁当はナシだ。オレも英之もまだ死ねない」 「ちょっと待てよ、よく判んねぇって」 死ぬほどまずい弁当なのか。それともそれほど危険な弁当なのか。 どちらにせよそれは、冗談の類だったのではないか。 「言ったろ。英之が死ぬならオレも死ぬんだって」 しょうがないじゃんと肩をすくめて笑う顔は、言葉の意味さえ失ってしまう程に明るい。けろっとした笑顔に呆然としながら、英之は乾いた唇で言葉を発した。 「・・・サボりとは別もんだろ」 英之がサボるから、オレもサボる。と告げられた言葉。それと同じくらい軽く口にされたセリフ。 どこまでが先程の会話の続きなのか、判らなくなる。 「一緒だって。言ったろ?傍にいる意味がないんだ」 そこに、英之が居なかったら。付け足して春日は小さく笑った。 「オレを中心に世界が回ってるとでも言いたいのか」 そんなセンチな女でもないだろうにと、英之は言葉にした。すると春日は呆れた顔をして英之の肩を叩く。 「違う。馬鹿だろ英之」 「よく判んねぇって」 じゃぁ知らないと、春日はぱたぱたと走っていく。ふわりとスカートが揺れて、腿根がちらりと視界に映る。白い柔らかそうな肌。ほんの一瞬映っただけの光景。 太陽に照らされて、春日の髪が透けるように亜麻色を強めた。 「ちょっと待てって」 「そこにオレと英之が居るならそれでいいんだ。それ以外はいらない」 「・・・おい?」 「言ったろ、意味がないんだ」 そこに自分が居て、恋人が隣に居て。 それだけで十分意味があるから。 楽しいとか嬉しいとか、そういうものは自然と付いてくるものだから。 「だから、それで十分なんだ」 何度も言ってるじゃないか。春日は振り向きざまに笑う。にっこりと。 「だから、判んねぇんだって」 何も言わずに傍に居たり、危うい事を共にしようとしたり。 確信めいているのか、ただの気まぐれなのか。それさえ計れなくて。 つかみ所の無い恋人の、見た目よりずっと力強い心の内も。もしかしたら見た目どおりに脆い心も。 何もかも、自分は知らないことばかりで。 「いいんだよ。何もかも判ったら面白くないだろ?」 謎掛けみたいな一言に、また翻弄されて。 引き止めて何もかも知りたいと駆け出せば、捕まるものかと俄然はりきって逃げていく春日。 「英之!」 校舎に入りかけて春日は足を止めて声を上げる。 「おい、まだ授業中なんだぞ」 少し声を抑えろって。 自分達は授業を抜け出した。もっともらしい理由は自分の腹痛で。だから大声なんて上げたらまずいと英之が注意すると、春日は悪戯っぽく笑って手を振った。 「一緒に死ぬのも悪くないかもしれないな」 肩を竦めて笑う春日の向こう、見えた教師の姿。怒鳴り声が聞えて、春日は手招きをする。 とりあえず、一緒に罰を受けろということか。 背を向けて走れば、この場は免れるだろう。後々呼び出されて怒られるのは目に見えているが、怒られると判っているのに笑っている春日に負けた。 「・・・お前が居るなら、それでいいのかもしれないな」 ポケットの中に手を突っ込めば、まだ数本残っている煙草の箱に気が付く。 ・・・どこまでごまかせる? 怯えながら足を進めれば、腹を壊したと春日が言い訳をしているのが聞えた。 『朝ごはんを作ってきたら、彼がおなかを壊しちゃって』 『気分が悪いというから、外で新鮮な空気を吸っていました』 吸っていたのはタバコの煙。 おなかは壊れてないが、気分は随分と悪い。 『ワタシの所為だから、付き添っていました』 何が"ワタシの所為"だ。しらじらしい。 いつもは"オレ"としか言わないくせに。 『だって、彼が。ワタシの所為にしたくないからって、黙っていろって言うんです』 いつからそんな芝居じみた事が出来るようになったんだ。 まったく。訳のわからねぇ奴。 「すんません。彼女は悪くないんです」 合わせる様に具合の悪い素振りを演じる自分は、すっかり春日に乗せられていて。 何気に腹を擦る素振りをしたり、顔を顰めてみたりして。この演技で何がどこまでごまかせるのか、頭の中で計算したりする。 訳が判らないのは、自分の方。 見せないように演じているだけで、実はリリカルな春日を。 その部分を見せ付けられて、動揺しているだけで。 なるほどそういうことかと、顰めた表情の下で納得する。 何もかも判ったら、面白くない。 この演技の結果も。 春日の言葉の意味も。 二人一緒に居ることの意味も。 傍に居る意味を欠くほど、大きなものかもしれないと思う。 |